無題(主観的認知過程の状態を離散的に標本化し、時系列的枠組みに従属しない自己参照的体系として固定化した叙述的非構造化データ)
2025年8月28日の日記
- Lifelog
- Dialy
投稿日:
「こういうのはできるだけ早い段階で動き始めないとな」という魂胆で年明けと同時に夏コミに向けて合同誌を作り始めたのはよかったものの、脳の扱いが下手すぎて8か月のあいだ絶え間なく夏コミのことを意識し続けた結果、かなり精神が摩耗してしまった。どうやらわたしはこういう長期的なプロジェクトの舵取りに向いてないらしい。今年に入ってからほとんど記事を書いていないのもそのせいです。実態としては十分な時間的リソースがあるはずなのに、スケジュール表の一番下に巨大なイベントが鎮座しているとそれに精神的リソースを占拠されて「いや、ブログなんか書いてる暇ないしな……」と思ってしまう。
そういう事情もあって「即売会はもう当面、なんなら一生出なくていいかな……」と思っていたのに、新刊が転売されているという話を聞いて衝動的に冬コミに申し込んでしまった。まあ夏コミで各工程のスピード感はそれなりに把握できたので、今回はもう少し心に余裕を持って取り組もうと思います。あと申し込みの〆切が近かったので雑に「既刊と新刊、合わせて800部持っていくつもりです!」と書いたんだけど、申込成立してから印刷費を計算したら30万円くらいかかることになってワロタ。どうするんだよこれ。
夏コミが終わってからもなかなか精神的な疲労が抜けなくて人間の形を失っていたので「しばらく社会をやめるか……」と思って『ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム』を買いました。これはいいゲームです。前作BotWで定義され、原神やその他の後発作品が開拓してきた「システミック・オープンワールド・アクションRPG」というジャンルの本質を見失うことなく、より洗練した正統進化版という印象です。BotWよりパズルとか戦闘の難易度が上がったような気がするけど、これはたぶんわたしがメインストーリーを開発陣の意図しない順序で攻略しているせいです。原神と違って萌えキャラはあんまり出てこないけど、おすすめです。
「SNSとかブログとかで『場』に話しかける時代は終わり これからは個人間での対話の時代」と立ち上げたDiscordサーバーが意外にも生きのびており、うれしい。人脈がなさすぎるわたしの代わりに大量のメンバーを呼んでくださっているフォロワーさんの努力に支えられている面が大きいですが……。サーバー管理者であるわたしが「場」に話しかけることしかできないせいでぜんぜん対話の流れを作れていないのですが、それでも深夜とか週末とかに作業通話が行われていたりして、ひとつのコミュニティとして成立しつつあります。
絵って難しすぎる。わたしが絵を描くときは「これを描きたい!」というひらめきに後押しされるよりも「なにかを、描こうかな♪」くらいのあいまいなモチベーションによって描き始めることが多く、そうなると最初に絵の主題を決める必要があるわけなんですが、これが難しい。適度に描きがいがあり、しかし途中で挫折するほどは難しすぎず、かつわたし以外の人々にとっても価値のある作品にしようと考えるとなにも思いつかない。昔は参考資料をいくつか見れば簡単にインスピレーションを得られたはずなんだけど、ここ数か月はなにを見てもどうもピンとこない。これって精神的リソースが不足しているせいで「せっかく描くならちゃんと時間を使いたいけど、そんな暇ないしな……」と思ってしまうからなんかなあ。
こんなもんか。年明けの段階では30人くらいだったフォロワー数がついに600人を超えました(本当にありがとうございます)。名義を変えたときにアカウントを作り直したことで750人くらいのフォロワーを失ったのがずっとコンプレックスで「あの頃はネットリテラシーの欠片もなかったけど、たくさんのフォロワーさんに囲まれて幸せだったな……」と後悔し続けていたのですが、最近はかなり健全な姿勢でインターネットを楽しめています。この日記を読んでいるフォロワーさんも、あなたのフォローがわたしの支えになっていることを誇りに思ってくれるとうれしいです。
それでは。